About LINE
コミュニケーションアプリ「LINE」は2011年6月23日にサービスを開始しました。現在ではグローバルで月間アクティブユーザー数(MAU)が2億1840万人を突破し、LINEのみならず音楽や動画、スタンプなどのコンテンツ事業、ニュース、ゲームなど、人々の生活のインフラになるような様々なサービスを世界中に提供してきました。私たちLINE株式会社は、”Closing the distance”というミッションの元、人々や、サービスや企業の距離をより縮めることで、世の中により良い価値を提供し、世界に挑戦し続けてきます。
About Summer Internship
そこで、LINE株式会社にとって今年初の取り組みとなる、エンジニア×サービスプランナーが合同で開催するハッカソン型のインターンシップを開始します。

エンジニア就業型のインターンシップやビジネスコンテスト型のインターンシップとは異なり、LINEのリソースと、皆さんの論理的思考力、企画力、リーダーシップ、チームワーク、開発力を最大限に活用してもらい、実際にLINE株式会社の一員となって、5日間で企画からサービス開発まで行っていただきます。
開発サービスのテーマは”身近に感じる不便を解決するもの”です。
「どうしたら世の中をよりよくできるか?」をとことん突き詰め、仲間たちと切磋琢磨しながらより大きく成長したいと思う学生に届ける、最高にエキサイティングなインターンが、今年の夏、あなたを待っています。
募集要項
■日程・募集人数
- 日程:8/22~8/26の5日間
- 定員:エンジニア10名(学生)、プランナー10名(学生)
※グループ・個人応募どちらでも構いません。グループ応募される方も個人別にエントリーをしてください。
■待遇
- 交通費全額支給、遠方からの参加の場合、希望と審査により宿泊代を支援
- 開発活動資金を1人につき3万円支給
- 優勝チームは海外拠点ツアーへ招待
- 当社が認める基準に達したサービスを認定botサービスとして紹介します。
また、副賞として現金10万円を付与いたします。
※基準を満たすサービスが無かった場合は認定サービス該当無しとなります。予めご容赦ください。
■求めている人物
- Webサービス/アプリのディレクション経験がある方
- 自分のアイディアや企画を形にしてみたい方
■選考フロー
エントリーシート提出 → 1次審査(企画課題選考) → 2次審査 → 参加決定
インターンシップの詳細

■インターンシップの流れ
[STEP1] アイディアソン
インターンシップの初日にテーマに基づいて、LINE BOT APIで企画開発できるアイディアを出来るだけ多く出していただきます。プランナー、エンジニア関係なく、インターン生全員で可能な限りアイディアを出していただきます
[STEP2] アイディア投票
出されたアイディアの中から、実際に開発をしたいものにインターン生・LINE社員が投票をします。投票数が多かったアイディア複数個を企画開発案件として選定します。
[STEP3] チーム確定
STEP2で選定された企画開発案件の中から、自分が企画・開発をしたいものを選びます。
同じサービスを希望したメンバーが1つのチームとなり、企画開発を進めていただきます。
[STEP4] 中間報告・最終報告
3日目に中間報告を行っていただき、LINE社員よりフィードバックをいたします。最終日には企画開発したサービスをインターン生及びLINE社員と共有していただきます。
[STEP5] LINE認定サービス及び優勝チームの決定
審査基準に基づいてLINE認定サービスの有無の発表と、優秀チームを決定し表彰いたします。
■最終発表の審査基準
- ユーザビリティ
- サービスとしての完成度
- ユーザーのニーズ充足度
上記の基準を元に、当社LINE企画室室長の稲垣をはじめとしたサービス責任者が審査いたします。
■審査員のご紹介
LINE株式会社 執行役員 LINE企画室 室長 稲垣あゆみ

【プロフィール】
一橋大学を卒業後、大学時代に国内外の9社でインターンシップを経験。韓国のネット会社、中国の『Baidu』日本法人などを経験した後、2010年よりNAVER Japan(現LINE) に入社。一貫してLINEの企画開発に携わり、33歳で最年少役員となる。
▼過去のインタビュー
【リーダーに聞く】 執行役員:稲垣あゆみが明かす「プロジェクトマネージャーの仕事術」
応募方法
今後以下のインターンシップイベントに出展予定しています。
■イベント&セミナー情報
- 2016年5月23日(月)11:00~18:00
typeキャリアビジョン インターンシップ・ラボ in 東京 - 2016年5月26日(木)11:00~18:00
typeキャリアビジョン インターンシップ・ラボ in 京都
応募する前にインターンシップについて詳しく知りたいという方はぜひご参加ください。
応募される方は、以下の応募ページよりエントリーをお願いします。
それではたくさんのご応募お待ちしております。