こんにちは、はたらく机です。

LINEには、東京のほか、福岡、大阪にもオフィスがあります(2018年6月、京都にも開発拠点を設置予定)。今回は、西日本エリアではたらく龍勝規さんと泉谷晃佑さんに、まだあまり知られていない大阪オフィスでのワークスタイルについて話を伺いました。

LINEユーザーと企業・店舗をつなげる「LINE@」や「LINE Ads Platform」、電子決済サービス「LINE Pay」の営業を担当しているお二人。その仕事には、西日本エリアならではの面白さがあるんだそうです。

IMG_1649_s
大阪オフィスの会議室に集まってくれた龍勝規さん(左)と泉谷晃佑さん。

龍 勝規(りゅう かつのり)
LINE Pay株式会社 営業統括室 西日本ダイレクトセールスチーム マネージャー。アパレル業界、広告営業などを経験し、2014年にLINE入社。新規事業の立ち上げや、LINEの大阪オフィスがレンタルオフィスの時代から、オフィス拡大業務などに携わる。現在は西日本エリアでLINE@、LINE Payの普及に従事し、両サービスが当り前の世界を目指す。

好きな球団:大阪近鉄バファローズ(2004年解散)、趣味:お酒。

泉谷 晃佑(いずたに こうすけ)
LINE株式会社 エンタープライズビジネス事業部 西日本エリアセールスチーム。新卒でWeb専業広告代理店で、クライアントのWebマーケティング戦略の提案を行う営業職に従事。SNSマーケティングの先端を目指し、2017年にLINEに転職。現在はLINE Ads Platformを中心とした、LINEのBtoB商材全体の拡販を担当。

趣味は、キャンプとゲーム(最近は、PS4の「FORTNITE」)。

今回は、東京と大阪間のテレビ会議でお話を聞きました。

IMG_1649


異業種からの転身


――これまでのキャリアとか、LINEに入社したきっかけから教えてください。

龍:私は何回か転職を経験していて、アパレルや広告の企業に勤めたり、自営業でたこ焼き屋さんをやったりしていました。LINEは自分のキャリアが活かせそうだし、ベンチャー感があって楽しそうだなと思ってたのと、当時の面接官だった長福さん(現LINE Pay株式会社 取締役COO)たちにひかれて入社しました。2014年ですね。

そのときは、旧大阪オフィス(現在とは別の建物)の立ち上げ段階だったので、サービスの認知度が低いエリアを開拓できるのが魅力的でしたね。極端な話ですが、「成果を出さなかったら、なくなるかもしれない」みたいなピリピリした感じも好きでした(笑)。

――入社した時からずっと大阪勤務なんですか?

龍:実は3年ほど、東京にいました。入社して半年経ったころ、上司から「新規ビジネスをやりたいから、東京に3週間だけ来て結果を出してほしい」という連絡をもらって、3日後くらいには東京いました(笑)。有名なグルメガイドブックに載っている飲食店のお弁当を配達するサービスでした。

そのあとも、「もう1カ月だけ東京にいてほしい」という依頼が何回かありまして(笑)。他の小売り事業の立ち上げなども経験して、2017年から大阪の仕事を担当するようになりました。プレッシャーもありますが、何でも挑戦させてくれるいい環境だと思います。

――泉谷さんが入社したきっかけは?

泉谷:僕は2017年10月に入社したので、はたらき始めてまだ半年くらいです。前職は、大阪の広告代理店で、ウェブプロモーションを担当していました。LINEとは取引先として関わりがありまして、業績が右肩上がりで面白そうな会社だなという印象を持っていました。

ちょうど転職を考えているときに、「LINE Ads Platform」として大阪オフィスを立ち上げるという話を聞きまして、大規模メディアのローンチに携われることや、新しいプロダクトを一緒に育てられることに魅力を感じて入社を決めました。


大阪オフィスの独特な雰囲気


――いまは、どんな仕事をしているんですか?

泉谷:「LINE Ads Platform」など、プロモーション広告の営業です。広告代理店を訪問して、クライアントの課題を聞きながら、LINEでできる施策を一緒に考えています。僕のチームはまだ5人しかメンバーがいない(2018年5月時点)ので、担当している代理店の規模も大小さまざまで。予算や目的に合わせて提案を変える必要があるので、いろんな経験が積めておもしろいですね。

龍:私はLINE@とLINE Payの営業、チームマネジメントをしていて、西日本(関西・中国・四国)エリアを担当しています。福岡のPay支社の立ち上げを任されていたので、営業のほかにも、採用活動やオフィスの移転業務など何でもやっていますね。福利厚生を考えたりもしています。たとえば、東京オフィスは毎日朝食(おにぎり、ヨーグルトなど)が支給されます。でも、大阪のメンバーは、直行や出張が多いので、朝食を置いておいてもゆっくり食べられません。それなら、ヘルシーな野菜ジュースを常備しようとか、企画を進行中です。

――オフィス内の雰囲気はどうですか? 東京と違います?

龍:大阪のほうが、アットホームかもしれませんね。人数が少ないので気軽に声を掛け合えるし、その場で疑問を解決できるのがいいですね。

泉谷:大阪オフィスのデスクって、隣との仕切りがないんですよね。フラットなので、よりコミュニケーションしやすいのかなと思います。

あと僕はチームで最年少なのですが、堅苦しい雰囲気がなくて本当に助かっています。居心地がよすぎて、週末に先輩の家に泊まりに行くこともあります。「飲んだ帰りに、そのまま家に行ってもいいですか?」ってLINEすると、だいたい「OK」って返してくれます(笑)。

――仲いいですね(笑)。


はたらく机(今回はオフィス)を見せてください


今回は、龍さん、泉谷さんのお二人に、大阪オフィスの写真をLINEしてもらいました。

大阪オフィスの場所はこちら。JR大阪駅から徒歩5分の好立地です。


大阪オフィスが入居している桜橋御幸ビルのエレベーターで10階まで上がると、長い廊下が続きます。

HRブログ用_180427_0037

入り口をくぐると、広い空間が……、

HRブログ用_180427_0020

大阪オフィスは、2018年5月時点で未完成な部分も多いそうで、あまりモノがありません。

さらに奥へ進むと、

HRブログ用_180427_0025

ゆったり寛げそうなバタフライチェアを発見。外に広がるのは、北新地の街並み。

HRブログ用_180427_0027

写真をチェックする泉谷さん。

今度は執務エリアのほうに移動してもらいます。

HRブログ用_180427_0035_s

皆さん営業担当なので外出が多く、昼間はあまり人がいないそうです。デスク周りのスペースがぜいたくです。

HRブログ用_180427_0009_s

泉谷さんの隣の席の田中洋佑さん。たしかに、デスクの間に仕切りがありません。

IMG_7910_tos

楽しそうに打ち合わせするメンバー。龍さんが見せているのは、仕事の資料じゃないのかも。

HRブログ用_180427_0031

全国各地を飛び回るメンバーから、自然と各地のお菓子が集まるようになったトレー。ヨーグルからドドルまで!

東京・福岡とのコミュニケーション


――ほかのオフィスのメンバーと連携するときは、どうしているんですか?

泉谷:主にLINEのトークとテレビ会議でコミュニケーションしています。そこまで不便ではないのですが、遠隔だと表情や雰囲気が伝わりづらいので、デメリットが全く無いと言えば嘘になります。月に1回は出張があるので、その場でメンバーと密にコミュニケーションをとるようにしています。

龍:あ、でも、遠隔で得することもありますよ。週に1回マネージャー会議があるんですけど、営業の数字が想定よりも低かったときに、厳しく突っ込まれても聞こえないふりができます。テレビ会議だから、「接続が悪くて聞こえないなあ」って。ま、本当に聞こえない時もあるんですけどね。

IMG_1651_s

――そんなメリットが(笑)。これは書いておきますね。

龍:(笑)。あとは、毎週月曜日にLINE Payのメンバー全員で朝礼をしています。東京、大阪、福岡、名古屋の4拠点をテレビ会議でつないで、各チームの数字の進捗報告や、全体の共有事項を確認しています。

それから週に1回、事例共有会があって、ここでもテレビ会議で営業のトピックスを共有しています。働く場所が離れていも、エリアごとの成功事例等をインプットできるので、営業がよりスピーディーに動けるのがいいですね。

営業の力で西日本のインターネットを盛り上げる


――今後の展望について教えてください。

泉谷:広告という観点で考えると、「LINE Ads Platform」はまだ代理店やクライアントの認知度が低いので営業としてしっかり広げていきたいです。将来的には、個人商店を営んでいる人たちが、代理店を通さなくても気軽に使える集客ツールにしたいですね。

そして会社として、FinTech領域に注力しているので、「LINE Pay」を普及させることで「現金がいらない世界」を作っていきたいです。

龍:西日本のお客様は、直接顔を合わせてコミュニケーションを取りたい方が多いように感じます。インターネット用語も、東京のIT企業のようには理解してもらえないこともある。だからこそ、お客様に寄り添う必要があります。

もちろんいいサービスは、営業担当がいなくても広がっていきます。でも、ここに人がいることで提供できる価値を追求したいと思っています。「決済」と「販促」をコミュニケーションでつなぎ、LINEPayでの決済がリアル店舗で当り前の世界を目指します!

営業の力で、西日本を盛り上げたい方を募集しています。

セールスコンサルタント 【LINE Ads Platform】※大阪勤務

アカウントマネージャー【LINE Pay/LINE@】※大阪勤務

アカウントエグゼクティブ【LINE ビジネスコネクト/カスタマーコネクト】※大阪勤務

アカウントエグゼクティブ 【広告】※大阪勤務

アカウントエグゼクティブ【LINE@/LINE Pay】※大阪勤務


はたらかないイス


社員がオフの時間を過ごす、お気に入りのイス(場所)を紹介するコーナーです。
龍さんと泉谷さんの「はたらかないイス」はこちら!

S__8241156

京都オフィスの立ち上げメンバー(エンジニア)と交流会をしたときの一コマ。「普段、あまりエンジニアと話すことがないので、新鮮で面白かったです」と龍さん。お酒の好きなメンバーで、プライベートで飲みに行くことも多いそう。おいしいお店、たくさん知っているんだろうなあ……。


この記事の感想を、ぜひTwitter、Facebook、LINEタイムラインで、#タグ「#はたらく机」を付けて投稿ください!